
4月上旬頃 | サクラ | 12月上旬頃 | イチョウ |
---|
炬口地区の奥にひっそりと佇む炬口八幡神社は、平安時代に京都の岩清水神社より御霊を分祀して建てられたと伝えられており、毎年行われる春と秋の祭には、国の重要文化財である新田義貞着用の甲冑が一般公開される。
大きなイチョウの木がある境内は、本格的な冬の訪れを前に落ち葉で敷き詰められ、あたり一面黄金色の絨毯になる。地面を美しく彩る景色を心静かに鑑賞したい。
![]() |
![]() |
見学自由 |
---|---|---|
![]() |
無休 | |
![]() |
無料(甲冑は春・秋祭のみ公開) | |
![]() |
0799-22-4902 |
洲本市宇山2丁目13-17 | 洲本B.Cより淡路交通バス津名港行き7分塩屋下車、徒歩4分 |
---|